「成績を上げる」正しい学習法

2023.03.06
全校小中高

 3月2日より新年度初回授業がスタートしました。今年度もたくさんの新入塾生の生徒さんをお迎えすることができました。たくさんある塾の中で若竹塾を選んでいただき、どうもありがとうございます。講師一同、皆さんの期待に応えられるようしっかりサポートいたします。

 “成績を上げたい”という思いで塾に来られる方が多いと思います。「成績が上がる」とは「これまで出来なかった問題が出来るようになること」ともいえます。出来なかったことが出来るようになれば、点数も自然と上がってきます。

 こうなるためにはどういうことを意識すればよいかについてお伝えします。

 一つは、自分が「出来ていない分野」を把握することです。成績が思うように伸びない人の原因の多くは何が分かっていて、何が分かっていないかを自分自身が把握できていない点にあります。机に向かっている時間が長い割に成績が伸び悩んでいる方は「出来ている問題」と「出来ていない問題」に同じ位の時間を割いていることが多いです。本来は出来ていない問題を出来るようにするために時間を使いたいのですが、出来ている問題ばかりやって勉強した気になっているケースが少なくありません。

 どうすれば自分が出来ていないことを把握できるのか? これも当たり前かもしれませんが、問題を解いた後の採点「〇つけ」を正しく行うことです。雑にしたり、そもそも正解していないのに〇をつけている方もいます。また不正解の場合、模範解答をそのまま写して勉強したつもりになってしまっている方もいます。これでは成績は上がりにくいです。

 そもそも間違えることは悪くない、良いことだ」という認識を持ちましょう。出来ないことを正面から受け入れる「素直さ」こそ、成績を上げていける生徒さんの特徴です。

 二つ目に大切なことは「間違い直しの徹底」です。模範解答を写すことが間違い直しではありません。間違えたときには、答えを写すのではなく,どうしたらその解答になるのか解説をじっくり読んで考えてください。何も見ないで自力で解答までのプロセスが説明できるようになるまで繰り返すのです。どうしても分からければ担当の先生に質問してくださいね。これらのポイントを押さえ「出来る問題」を増やしていくことが成績向上と入試での成功につながります。入試で合否を分けるのは、「出来る問題」を確実に得点できるかどうかなのです。焦ることなく着実に実力をつけていくために、目の前にある塾の教材・塾のプリントを確実に出来るようになるまで繰り返すことを頑張りましょう。最初は大変かもしれませんが、これが習慣化すると必ず大きな力となります。新年度、是非正しい学習方法で頑張りましょう。